ドロミテBコース
ドロミテ 南チロルの名峰に迫る
ドロミテ・パノラマハイキング11・12日間
- このツアーのハイキングレベル
- レベル2、レベル3
- 募集人数
- 12名限定
- 最少催行人数
- 6名
イタリア北部・オーストリアとの国境付近のトレンティーノ・アルト・アディジェ州。ドロミテを代表する名峰が聳え、山麓にはのどかなアルム(牧草地)が広がり、夏を彩る花々や草を食む牛たち。ドロミテ・エリアの中で最もドロミテらしい山岳風景に出会える場所と言っても過言ではありません。「チロル」からイメージされるお花畑の風景はドロミテから遠い印象かもしれませんが、「アルト・アディジェ州」とは「南チロル」のこと、あの岩峰群のふもとを様々なお花が咲き乱れる景色や、どこまでも続くエーデルワイスの小径との出会い、南「チロル」を実感できる瞬間が何度も訪れます。ドロミテの原点とも言えるエリアにてハイキングを楽しみます。
旅の始まりはヴァルディファッサに4連泊。ドロミテ街道の始点ボルツァーノからカレッツァ湖やコスタルンゴ峠を越えた所に佇む小さな素朴な町です。町の背後にはカティナッツォ(ローゼンガルテン)山塊、カレッツァ湖の南にはラテマールが聳えます。今回からラテマールの周遊ハイキングも加わり、トラバースルートをたどりながら縦走の雰囲気も味わいます。「エンロサディーラ」と呼ばれるカティナッツォ山塊が夕焼けに赤く染まる風景も楽しみの一つです。中盤ではドロミテ街道の中央辺りに位置するポルドイ峠の山岳ホテルで2連泊。ドロミテ中央に鎮座するセラ山が北側に迫り、南側にはドロミテ最高峰マルモラーダ、セラ峠方面の西側にはサッソルンゴを望む、抜群のロケーションを誇ります。日中は多くの人でにぎわいますが、早朝や夕暮れ時は静けさを取り戻します。山岳風景と対峙するひとときをお楽しみください。セラ山の最高地点ピッツ・ボエ登頂にも挑戦。山頂からは達成感と共に360度パノラマの大展望をたっぷりと満喫します。
後半はアルト・アディジェを代表するヴァル・ガルディナへ。サッソルンゴ山塊を周遊し、ガイスラー山群を回り込んでフネス谷へ下る縦走コースも組み込み、ドロミテ、アルト・アディジェを代表する名峰を様々な角度から望むドロミテ・パノラマハイキングの旅へとご案内します。
2025シーズン
11日間コース料金
日程 | 成田・羽田発 |
---|---|
2025年6月23日(月)~ 7月3日(木) | 815,000円 |
2025年7月25日(金)~ 8月4日(月) | 832,000円 |
2025年8月27日(水)~ 9月6日(土) | 822,000円 |
12日間コース料金
日程 | 成田・羽田・関空発 | 中部発 |
---|---|---|
2025年6月22日(日)~ 7月3日(木) | 775,000円 | 785,000円 |
2025年7月24日(木)~ 8月4日(月) | 787,000円 | 797,000円 |
2025年8月26日(火)~ 9月6日(土) | 798,000円 |
- ※料金は2人部屋利用での大人1名様の料金です。
- ※燃油サーチャージ目安は2024年12月現在 56,000円~ 64,200円です。
- ※1人部屋追加料金は 135,000円(ツインのシングルユース)です。部屋数に限りがあるためご案内できない場合もございます。
- ※ツインルーム利用時でもホテルによってはシャワーのみとなる場合があります。
- ※日本各地からの国内線が特別料金(片道 15,000円~)にて利用可能です。
- ※ビジネスクラスは特別料金(往復 600,000円~)、プレミアムエコノミークラスは特別料金(往復 250,000円~)にて利用可能です。ご希望のお客様はお問合せください。
- ※山岳交通機関の交通費は旅行代金に含まれず現地で実費(目安:約300ユーロ)購入します。
- ※含まれていないお食事(昼・夕)は同行スタッフが実費(目安合計:約280ユーロ)にてご案内します。

日程 11日間 |
内容・食事・宿泊地 | 日程 12日間 |
|
---|---|---|---|
1 |
午前:成田・羽田発![]() 夜:ベニス空港着。アルプスウェイスタッフが空港でお出迎えし、専用車 ![]() ![]() ![]() ![]() ヴィーゴ・ディ・ファッサ泊 |
夜:成田・羽田・関空・中部発![]() ![]() ![]() ![]() 機中泊 |
1 |
午前:ベニス空港着。アルプスウェイスタッフが空港でお出迎えし、専用車![]() ![]() ![]() ![]() ヴィーゴ・ディ・ファッサ泊 |
2 | ||
2 |
【歩行約2.5時間/標高差:登り約60m・下り約260m】 路線バス ![]() ![]() マルモラーダ西壁、セラ山群、サッソルンゴを眺めながら絶景の稜線をチャンパックまでハイキング。 アルバから路線バス ![]() 午後はヴィーゴ・ディ・ファッサ散策をお楽しみます。 ![]() ![]() ![]() ヴィーゴ・ディ・ファッサ泊 |
3 | |
3 |
【歩行約3時間/標高差:登り約100m・下り約300m】 路線バス ![]() 路線バス ![]() ![]() ![]() ![]() ヴィーゴ・ディ・ファッサ泊 |
4 | |
4 |
【歩行約4.5時間/標高差:登り約160m・下り約300m】 路線バス ![]() チャンペディエからロープウェイ ![]() ![]() ![]() ![]() ヴィーゴ・ディ・ファッサ泊 |
5 | |
5 |
【歩行約3.5時間/標高差:登り約200m・下り約300m】 専用車 ![]() ![]() マルモラーダやフェダイア湖を眺めながらヴィール・デル・パン小屋へ。展望の良い稜線でセラ山群方面に折り返してポルドイ峠へ。 ![]() ![]() ![]() ポルドイ峠泊 |
6 | |
6 |
【歩行約4時間/標高差:登り約300m・下り約300m】 ロープウェイ ![]() セラ山群の最高地点ピッツ・ボエへの登頂に挑戦。山頂からマルモラーダを始め、サッソルンゴ、チベッタ、ローゼンガルテンなどドロミテの名峰の大パノラマを満喫して戻ります。 ※一部ワイヤー付のルートを通ります。 ![]() ![]() ![]() ポルドイ峠泊 |
7 | |
7 |
【歩行約3時間/標高差:登り約100m・下り約100m】 専用車 ![]() ![]() 間近に迫るサッソルンゴ、奥にシウージ高原の展望を楽しんだ後、下山してハイキングスタート。 サッソルンゴ山麓を回り込んでコミチ小屋を経由しモンテ・セウラへ。 ハイキング後はロープウェイ ![]() ![]() ![]() ![]() ガルディナ渓谷周辺泊 | 8 | |
8 |
【歩行約3.5時間/標高差:登り約100m・下り約500m】 ロープウェイ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ガルディナ渓谷周辺泊 |
9 | |
9 |
【歩行約4時間/標高差:登り約100m・下り約500m】 ケーブルカー ![]() 専用車 ![]() ![]() ![]() ![]() ガルディナ渓谷周辺泊 |
10 | |
10 |
早朝:専用車![]() 午前:ベニス発 ![]() ![]() ![]() ![]() 機中泊 |
早朝・昼:専用車![]() 午前・夕刻:ベニス発 ![]() ![]() ![]() ![]() 機中泊 |
11 |
11 | 朝・午前:成田・羽田着 | 昼・午後・夜:成田・羽田・関空・中部着 | 12 |
食事:朝9回・昼0回・夕8回 最少催行人員:6名 募集人員:12名限定 利用航空会社(11日間):スイスインターナショナルエアラインズ、ルフトハンザドイツ航空、オーストリア航空 利用航空会社(12日間):ターキッシュエアラインズ、フィンエアー、ポーランド航空 利用予定ホテル:【ヴィーゴ・ディ・ファッサ】コロナ、ドラシーラ 【ポルドイ峠】サヴォイア、ポルドイ、ゴンザガ 【ガルディナ渓谷周辺】タルブリック、ドロミテマドンナ、マリア、ヘル、ヴィラ・エミリア(オルティゼイ)、クリスタッロ(サンクリスティーナ)、セレーナ(セルバ) ※現地到着時のベニス空港から帰国時のベニス空港までアルプスウェイスタッフが添乗兼ガイドで同行します。 ※成田空港発着が羽田空港発着となる場合があります。 ※日程表に記載したハイキングコースや日中の行動は、天候、残雪、ルート・コンディションなどにより変更となる場合があります。 ※現地空港到着時・出発時に待機時間が長くなる場合があります。 |
