TOP > スタッフお勧めのポイント!
ヨーロッパアルプスを知り尽くしたスタッフが、自分の足で歩いて見つけたお勧めエリアの情報です!
至高の名峰オルトレス、チェヴェダーレ、グラン・ゼブルを訪ね歩く旅9日間 |
|
いよいよ今日から待望のオルトレス・チェヴェダーレ山系を訪ね歩く拘りのトレッキングの旅がスタート。 朝9時に滞在中ボルミオを出発、専用車でヴァル・フルヴァのサンタカタリーナ方面へ。 ギャヴィア峠との分岐を北へ、フォルニ小屋(2178m)まで専用車でアクセスします。フォルニ小屋付近からの風景は、東側に目を向けると氷河に覆われた迫力あるチーマ・デイ・ペイオ(3549m)とサン・マテオ(3678m)に目を奪われます。フォルネ渓谷に沿って、整備された道をブランカ小屋(2493m)までゆっくりと登ります。 迫力あるフォルネ氷河を眺めながら約1時間であっという間に到着。 ランチタイムは、ブランカ小屋で恒例のヴァルテリーナ料理の代表格、ピッツオケリ(そば粉のパスタ)をはじめニョッキなどこの地の郷土料理を満喫。 |
ランチ後は、フォルネ氷河を目指してサン・メテオ(3678m)に迫るほど急峻な岩場を登っていきます。北に目を移すと今まで見えなかったグラン・ゼブル(3851m)の特徴あるピークが北側に氷河を纏った姿で現れます。初日ながら、氷河までかなり近い標高2600m付近まで登って頂きました。モレーン帯、お花畑と変化に富んだフォルネ渓谷の絶景ループトレイルは、国立公園内にてゴンドラ、リフトなでの人工物がない美しく贅沢な風景なのです!チーマ・ソルダ(3376m)へ登る為のトレイルとしては最適なルートです。標高差約520m、歩行距離約10km、歩行時間約4時間15分でした。 |
朝一番で再びヴァルフォルネへ、4WDジ—プでヴァルチェデックをペッツィーニ小屋2700mまで運んでもらいました。カサッテイ小屋(3269m)まで標高差約570mをチェヴェダーレ(3769m)、サンマテオ(3768m)、トレゼーロ(3595m)、そして目標でもあるグラン・ゼブル(3851m)の名峰の数々が時よりの晴れ間から、その絶景を楽しませてくれます。雪が降ったのでアイゼン装着にて、約2時間でカサッテイ小屋へ到着! ランチ後は、チーマソルダ(3370m)へわずか片道40分のピークハントを楽しみました。 南側には、大氷河を隔てて南チロルのソルダ渓谷の絶景が広がります。ロンバルディア側、南チロル側の山岳風景が交錯する唯一の地。参加メンバー全員が真冬状態のカサッテイ小屋への登りに成功し、南チロルの風景をさらにチーマソルダのピークから体験頂けたことでツアー前半の目的を達成頂けました。 |
カサッテイ小屋~ゼブル峠~ヴァレ・ゼブル今朝は朝焼けを期待しましたがカサッテイ小屋周辺の3200mは雲海の中、残念ながら朝焼けと日の出を拝むことはできませんでした(平出さん上空からのドローンで撮影した写真では美しいオルトレスが)。 しかし、朝食後には雲も完全になくなり360度の絶景が視界に現れ感激。 朝一番で広大でチェヴェダーレ氷河を南側(南チロル側)へ氷河トレッキング。 大雪原を約30分も歩けば、アルト・アディジェ州側からのグラン・ゼブル、ゼブル、オルトレスの調和をしっかりと確認できました。北側にはヴァレシュナーレス、エッツターラアルペンも遠望できます。ふとカサッテイ小屋に目をやるとその奥には4000m級のベルニナ山群がくっきりと姿を見せてくれていました。 |
チェヴェダーレ氷河散策後は、カサッテイ小屋のステファノ一家と別れを惜しんでから、背負わない荷物をリフトに乗せて下山準備完了。急峻な下りをペッツイーニ小屋まで標高約560mを降ります。
途中からの雪渓ではまたアイゼンを装着してかなりの斜度を降りて行きます。再び壮大なチェデック渓谷とフォルニ渓谷の風景を始終眺めながら降ります。氷河を纏ったペイヨ、カデイナ、トレゼーロ、そしてチェヴェダーレの南斜面に流れ落ちる大迫力の氷河に圧倒されます。 ペッツイーニ小屋でのランチは前日にリクエストしていた野菜スープで簡単に済ませて時間短縮。オーナーがスープのおかわりを促してくれたのもうれしいです!南チロルの山岳スキーガイド達が、バックカントリースキーの時にカサッテイに泊まる派とペッツイーニ小屋に泊まる派に分かれるのをちょっと思い出しました。ペッツイーニ派はやはり食事がとても素晴らしいという理由でした。 ランチ後は、今日のもう一つのハイライトでもあるゼブル峠&ヴァレ・ゼブルの渓谷歩きに挑戦してきました。 標高約3000mの峠までペッツイーニ小屋から約300mの絶景の登りをゆっくりと楽しめました。南側、東側にから眺めるグラン・ゼブル、オルトレスの違う表情を楽しめるのは最大の魅力です。 また、オルトレス、チェヴェダーレそしてステルヴィオの国立公園の東側の大半の山々を一同に眺めることができるドラマチックな峠こそゼブル峠なのです。 しばしのゼブル峠からの絶景を楽しんで後は、誰も歩いていない急峻なV字のゼブル渓谷に入り込んで行きます。冬の残雪が多く、幾度となく雪渓と沢に阻まれながら標高2500m付近まで慎重に下って行きます。 メドウエリアに出ると高山植物が咲き乱れメンバーの足も写真撮影に力が入ります。 この周辺ではエーデルワイスもサンタ・カタリーナのサニーヴァレーとこのゼブルヴァレーには咲いています。 お客様が私より先にひっそりと咲いているエーデルワイスを発見。その上部に目を凝らすと群生しているのがわかります。 途中のアルピーニ山小屋との分岐地点では、アルパインアイベックスが悠々と岩苔を舐める固体に遭遇。一匹で最初私たちを警戒していたようですが、マーモットの警戒の鳴き声にも反応して一旦は遠ざかったのですが、また近寄ってきてとても私たちに興味があるようです。野生動物それも希少なアルパインアイベックスとの遭遇はラッキーでした!まだまだ急峻なV字谷のトレッキングは続きます。森林限界より低いエリアは、緑眩い堆積地層が花々、草木を育みやがて人里へと景観を変化させながら。 残雪からの雪解けが沢をつくり、落差によって多方向からの滝となり、麓に至る頃にはそれがアッダ川の支流となってボルミオ周辺を流れます。このゼウル渓谷は、麓からのアプローチも長い為か、上部からは3000m級のゼブル峠を自分の脚で登ってこそ入り込める秘境なのです。 標高差も約850mの下りで、標高2168mバイータ・パストイの家畜小屋で終了です。 |
|
|
|
いよいよボルミオからステルヴィオ峠約2700mへ移動、氷河を纏ったクリスタッロ峰(3439m)では、サマースキーのメッカ、例年のジロ・デ・イタリアの山岳ステージ屈指の峠、サイクリストの往来が絶えません。 |
|
|
|
|
|
氷河が迫り出すオルトレスの北斜面、造山運動と氷河が複雑に流れたことによって他方向に圧力が掛かって形成された突起のある山肌は近くで見ると迫力満点。 |
|